ただいまいけばなお稽古中❗️知地正和

いけばなの魅力を伝えたい

研究会

盛花三種

こちらは家四の研究会花! なかなか難しい取合わせでした。アリアムが妙な交差を生んで方向性が崩れるのご怖い😅直立型よりも傾斜型がやり易いですね!

本科

こちらは本科の研究会花! 花菖蒲と芍薬を使っての「たてるかたち」です。 花のステムが葉の途中から見えるように葉を添える事がポイントです。

見本の花2

もう一つは写景自然です。 ムシカリ、ベニスモモ、鳴子ゆひ、著莪、薊です。 もちろん七宝で生けております。

おはようございます

おはようございます☀☀☀☀ とてもいい天気です。今日も湘南支部の研究会です。今日は昨日以上に暑くなるとの事、夏好きの僕としましては嬉しいです。さてこのブログに変わって一ヶ月少し経ちました。ブログの知らせをいわきの皆さんに伝えた途端にアクセス数が…

家三

週末の研究会は僕の審査! 厳しくいきますよ〜🤨 とはいえこの家三の様式は大変そうですね!頑張って欲しい!とにかく日蔭は綺麗に敷いてくださいね!日蔭は予め用意できるんですから・・・お願いします。 あとは都忘れは蕾つけ過ぎませんように😅 それから直立…

琳派調いけばな

琳派調いけばなには主枝も副枝もありません。ではどうやっていけるのか??ですが桜、青麦、都忘れという取合せですのでその花達を金屏風に描くとして【桜・青麦図屏風】というタイトルを頭に描いて構図を考えるという作業をします。桜、青麦、都忘れをデザ…

師範二

師範二はこちら直立型! 小枝が多い東海桜はハサミを入れないと枝が密になってしまいます。またとりすぎてもスカスカになるので微妙なところです

花奏

この花奏は週末の研究会の花です。枝の見極めがポイント高いかも😅

「ならぶかたち」

この花は研究会の花でもあります。 麦の軽やかさが出る様に意識していけるといいかも😅

花奏

花奏は家四の研究会花! 交差美の追求が花奏の特徴です。役枝の位置と方向性を間違うとバラバラになってしまいます。

「ならぶかたち」

准教授の「ならぶかたち」。 青麦、ラナンキュラス、虫取り撫子、ミリオグラタスの4種。 ミリオグラタスの使い方がポイントですね!

家一の瓶華

いよいよ週末は研究会です。 お家元審査なので皆さん緊張してるでしょう。

准教授は「ならぶかたち」

「ならぶかたち」麦、ラナンキュラス、桜小町、ミリオグラタス 桜小町はムシトリナデシコのことです。 左右にリズムをとりながら展開する事が大切です

本科

イタリアンルスカス、ガーベラ、スイートピーを使っての「ひらくかたち」ルスカスの細かな葉の整理が難しいところです!

自由表現

いけばなは自由な花に形や理論という規制を加える事で生まれた芸術❣️という考え方からすれば自由表現というのはいけばなで無くなります😅 なのでこの自由表現というのはいけばな的に形を整えてという意味のものです。 話は戻って木五倍子、クッカバラ、トルコ…

准教授

准教授の研究会は「ならぶかたち」。 麦、ラナンキュラス、虫取り撫子、ミリオグラタスです。

家二脇

こちらは家二脇の花です。麦の入れ方が難しいところです。直立型か傾斜型ですがこちらは傾斜型で生けております。客枝の金魚草ですが葉をつけすぎるとゴミっぽいし、取りすぎると格好悪いし