ただいまいけばなお稽古中❗️知地正和

いけばなの魅力を伝えたい

いけばな

「まわるかたち」

中国人の孫さんの花です。 忙しい中頑張ってお稽古に来てます。 今年最後のお稽古!みんな楽しんで生けていました

松と萬年青

三光松と万年青、直立型でいけております。

素晴らしき小原流のいけばな

だんだんと出瓶者の数が減ってきました。そんな中で伝統をなんとか繋いでいかなくてはと思うのです

本科

本科はチューリップとスイートピーです まだ茎が柔らかくていけにくい😓😥 年明けにはしっかりとしたスイートピーになるはず・・・・

家二

白木蓮、バラ、モンステラの瓶華です。それぞれがそれぞれの役割を果たすのがポイント

クリスマス

最近あまりクリスマスの花ってやらないのですがたまにやるといいものですね😊

家一の花

雪柳、チューリップ、ピットスポラム、ブルースプレー、マーガレット こちらも盛り沢山の盛花です

梅の瓶華

梅と菜の花 梅が細く楚もなく😅 なかなか難しい花ですね

瓶華

白木蓮、アレカヤシ、オリエンタルリリーの瓶華です。

雲竜柳

雲竜柳、コルディリネ、金魚草 雲竜柳の枝取りは下からします。 雲竜の動きを引き出して枝の交差も美しく見せるのがコツ

白木蓮

白木蓮、薔薇、アレカヤシの文人調いけばな・・・・ 生徒たちはしっかり実力つけてきてます!

セミナーで

先週末のセミナーの時、生徒たちとのショットです。かなりハードなセミナーでしたけどみんな頑張ってついてきてくれました。かなりのスキルアップだと信じております。 また来月(来年)もレッスンに日本に来ます。また会いましょう😊

瓶華

小豆柳、鉄砲百合、菜の花

家二脇

行李柳、モンステラ、金魚草の瓶華です。こちらは傾斜型で生けてます。モンステラが客枝、つまり根締めになります。モンステラも金魚草も力があるので柳は少し長めに花矩をとることをすすめます。モンステラは三枚きますけど二枚で十分かと

家一脇

家一脇の研究会はハンノキ、著莪、小菊です。 写景自然は型がありませんので個性が出ます。ただ初冬の風景ですのであまり水面を多く見せない方がいいでしょうね😙

沖縄の皆さん

皆さん、ヤンバルは身近な存在でしょうけど小原ヤンバルには興味津々でした 次は是非ヤンバルに行って見たいとおもいます。

沖縄支部創立50周年【ヤンバル写景】

今日は沖縄支部の創立50周年記念の講習会でした。 朝から昨日できなかった舞台作りと映像の確認、デモンストレーションの花材を決めるなど朝から忙しく動きました 今回のデモンストレーションはヤンバル写景!沖縄の写景をステージいっぱいに表現しました。

泉秀会

本日は泉秀会でした。 萬年青、水仙、観水型・・・・と結構時間がかかる研究会花でしたのでちょっと時間がかかりそうだな🤔と 予想通りにいつもよりも時間がかかりました。

瓶華

こちらも行李柳です。 バラとドラセナコンシンネ! 流れが美しいです。

家三

11月に似たような取り合わせがありましたが😅12月の三級はこちらです。

お稽古

お稽古が始まりました 今日は夜にいわきに移動なので昼に集中してます、 20杯‥‥‥‥教室が狭い😓

生け込み

本日の生け込み インガッソ、キングプロテア、ドラセナインディアナ、モンステラ、野薔薇

瓶華

瓶華はお宝花器に生けました。 ドラセナインディアナ、キングプロテア、モンステラ 留め方を細かく説明したところとても興味を示してました😊

写景

今日のデモンストレーションはいけばなの簡単な歴史を話しながらのデモでした。写景の解説は日本人に説明するようなところまで踏み込んで解説しましたところ外国人の皆さまにも伝わったようでした。

枇杷の瓶華

枇杷、バラ、アレカヤシの文人調いけばなです。花器は中国人の生徒さんから頂いた双耳管瓶です。

三渓園

今日はWTTのイベント 場所横浜三渓園の鶴翔閣という特別室で行いました。 展示花が二作!デモンストレーションが三作、合計五作を活けました。

お稽古

菊の瓶華です。 直立型に生けてあります。 これは週末の復活研究会の取り合わせでした。

家一の花

研究会のお稽古にだけいらしている先生方ですから腕は確かです👍 それでもやはり時計周りなのは何故😅

自由表現

こちらは家二の研究会花です。 蔓の動きがポイントになりますね!

秋田に着きました

秋田に到着! 昨日の疲れが残ってまして爆睡でした😓😴😴🫠 思ったよりも寒くない🙄 暖かい格好で来てしまいました さて晩御飯は稲庭うどんです😏