ただいまいけばなお稽古中❗️知地正和

いけばなの魅力を伝えたい

2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧

沖縄😃

スタッフとともに最後の挨拶

沖縄支部50周年

今、こうして写真を見てみるとずいぶん時が経った気がしますがまだ二ヶ月ぐらいなんですよね。 沖縄、また行きたいなぁって思います。

沖縄

沖縄のデモンストレーションです。 楽しかったなぁ😊

沖縄の写真が

昨年の沖縄支部の50周年の講習会の写真が送られてきました。 沖縄の花材を使って【山原写景】を生けました こちらは会場入り口の迎え花の生け込み風景です 椰子の葉柄を使っております

お稽古

本日のお稽古は桜新町でした。 この後瀬谷制作所に向かって講習会の打ち合わせ・・・・

お年玉

これは正月の我が家の写真です。 孫のカイ君(4ヶ月)にお年玉を渡しています。横でジンちゃん(2歳)が心配そつに見守っている?! こちらは送られてきたジンちゃんの元気な写真です。

家一

いろいろな方法はありますが雪柳が主枝でマーガレットが客枝ま間違いないですね

家一脇の梅は来た枝でいけわけなくてはいけません。 型よりも【梅らしい枝に仕立てる】ですかね。 型にはめると、らしさがなくなりますのでご注意を

家二の花

家二の花は撓めの効かない白木蓮😓 生だてで仕立てるところがポイント! それからモンステラも大きさが同じですとなかなか苦労します😞

まだまだ

今日は22:00ぐらいまでかかりそうです😅 生徒さんたち、研究会花で集中してますからね😚👍

多種挿し

多種挿しは家一の研究会です!

家一脇

家一脇は梅と菜の花! この花は型で生けては味が出ません。 『梅らしさ』を追求しなくてはいけない花です。型よりもムードです。 【梅は楚なるがよし❗️】 別挿しの楚はありませんがそもそもの楚をうまく生かして梅の力強さと枝の動きを見せます。

師範一

師範一の研究会は黒芽柳、チューリップです。傾斜型で生けてます。 チューリップの葉の扱いがポイントですかね😓🦋

昨日の様子

昨日は賑やかでしたね〜 活気があるのはいい事です! 今週末は小田原支部に行きます。今年もいけばな始動しました!

研究会の花

雁足が厄介な取り合わせですが雁足を使う流派は小原流ぐらいなもの・・・・ 技を伝承していかなくては😅

お稽古

お稽古が始まりました。 昨日の怒涛の一日と比べて落ち着いたいつものお稽古です。

生け込み

本日の生け込みは・・・・ 白木蓮、大王松、薔薇、アレカヤシ、椿です。

多種挿し

昨日のお稽古の続きです。 ソウルのメンバーが帰った後は通常のお稽古でした。 1級のKさんの研究会! 直立型で生けております。

写景自然

小原流はこの写景があるから続けていけます! このいけ方だけは他流に並ぶもの無しです

ソウルレッスン

ソウル支部の最後は写景! 榛の木、著莪、山茶花、熊笹、菜の花です。 今日はソウル支部の有志達は大満足で帰っていきました。

先生達

皆さんソウルでは立派な先生達です。 この手の花は得意なんです。

小品花②

椿、日本水仙の小品花 ソウル支部のメンバーの花です

小品花

水仙と椿❗️ 小品花は説明しにくい😓 『おおらかさの中に無技巧の技巧を求めて、省略の中にも清明さと気品の高さを追求するいけばな』 日本人に言っても ?????😅ですからね!ハングルに訳すのは大変そう

スジョンガ

盧志恩さんがスジョンガを2本、それから焼酎😅 重いのに持ってきてくれました♪ 大好きなスジョンガ・・・・これは日本では売ってませんので😊😙😘

水仙

この水仙も最初葉組みをデモしただけであとはボードでの説明のみ それなのに頑張りました。 日蔭はだんだんと上手になりますから大目に見てください。

Uber

昼はUber eatsで・・・・ 時間がないので全員コレ! ほんとなら美味しいお昼ご馳走するのに😚 みんなごめんね🙏

水仙

水仙も初めて・・・・でもとっても楽しそうに生けてます 時折り「わっ」っと声がして千切れた葉を茫然と見ている・・・・ 誰でも最初は味わう試練です😅 でもそれが後になっていい思い出になるんですよね! だから教えたいんです😊

万年青

みんな初めて萬年青を生けましたが見よう見まねで😓様式と睨めっこして頑張っていけておりました! 五月には20人で燕子花をお稽古に来るとの事・・・・ みんな凄いパワーです!

次は水仙

二作目は水仙の様式です😊 鄭さんが通訳してくれてます

差し入れ

ジュリアさんが差し入れに来てくれました。