2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
この写真は昭和16年の【華道】という雑誌の記事です。昭和16年と言えば日本は戦争真っ只中!そんな時に池坊が花展を開いているのです。 池坊だけでなく小原流も戦時中に何度も花展を行っております。今の時代、戦争中に花展なんかとんでもない!って思う人が…
月桂樹を半分にして欲しいというので切っているとサルノコシカケを見つけました まだ若いですね
久しぶりのガーデニングです。 目の手術後なのでゴーグル🥽バッチリしてます
こんなショートメールが来た😅 こういう奴らの罪を重くしたらどうでしょう? 例えば20年の獄中! こんなメール読む時間勿体無いのに
燕子花は毎年季節ごとにお稽古する事にしております。 特に秋と晩秋は欠かさずしております 来年は早春から始めたいですが花茂さんが揃えてくれるかによります・・・・
晩秋の燕子花はニ株です! 花留の置き方がポイントです。これをいい加減に置いてはいけません!
タマシダは家四の研究会! このタマシダは細くて曲がっていて様式には不具合でしたがそんな時は短めに構成するしかありません。 留のタマシダも一枚では到底無理なのでバラの下の方の葉を丸めて大穴に入れましょう!それでなんとかいけそうです。
燕子花秋の挿法です。この花は決まりはありますが雰囲気優先の花です。だから難しい😓
こちらは家二の研究会花! そしてこちらは家二脇の花 瓶華は真がしっかり見えれば美しく見えます!
仲良しの生徒達です
石化柳、ドラセナコンシンネ、バラの瓶華です
昨日、今日は燕子花のお稽古です。 年に一度なのでみなさん忘れてしまってます(苦笑) それでも思い出しながら・・・・頑張ってます
孫さんは写景が大好きで、毎回写景だけお稽古してます(笑) やはり小原流の良さは写景ですね!
今日は雨降りです しかし皆さん元気にお稽古に来ております
あすかを使っての瓶華です。 ポイントは幾つかありますけどストレリチアが2本きちっと決まらないといけません。 モンステラは2枚でも3枚でもいいですけど葉の捌きを綺麗に見せる事が大事です
昨日で黄さんが最後のお稽古でした。 来月から母国の中国に帰っていけばなを広めてもらえたら嬉しいです。 また時々教室に来てください! 歓迎します!
花舞は家三の研究会花です。 エレガントに舞うように・・・・
お稽古場です。狭いけど落ち着きます。 眼科で瞳孔を広げる目薬をさしたので少し蛍光灯が眩しい😓 今日もお稽古頑張ります
おはようございます 本日の生け込みはオクラ、孔雀草、プロテア
こんばんは 本日手術後の眼帯を取ってきました。 今回も縫っているので目がゴリゴリしております。痛みもありますが月曜日には少しは良くなっていると思います。目はまだ赤く充血してます 月曜日は生け込みの後に術後の検査をしてから教室に向かいますのでも…
桜新町の教室です。 午後から雨らしいので早めに帰りたいけど、仕事が残ってますので・・・・
これも晩秋の燕子花です。 直立型ですがポイントは花留の置き方です。 結構良い加減に置いてる人が多いんですよ😅
晩秋の燕子花です。 秋そして晩秋の燕子花はある意味生ける術は自由です。どちらかと言えば雰囲気重視の花です。
白髪が似合ってます😊 来年には94になりますがとても元気です
花香里のお稽古・・・・ 結構賑やかです😅
花香里風景
泉秀会では今回なかなか難しい取り合わせでした。いわきの先生方の腕がなります
泉秀会が始まりました 毎回朝八時から始まります。 僕も八時ピッタリに到着!
おはようございます🌞 いわきに向かってます。 今日は泉秀会です。母にも会えるので楽しみです。
お稽古終わって今は茨城県の勝田です 明日は朝一でいわきに!