ただいまいけばなお稽古中❗️知地正和

いけばなの魅力を伝えたい

2022-09-13から1日間の記事一覧

お稽古終了

本日は約12時間、教室にいました😱😱 皆さんと楽しい時間を過ごせて幸せです😊 お掃除して帰ろっと

菊盛

菊の多種挿し 菊は豊かな葉の緑がポイントです。 あまり取り過ぎますと半減します。

大宮八幡宮

久しぶりの花展らしいので緊張してました。 でもきっと大丈夫です!うまくいきますよ!

大宮八幡宮

今週末に大宮八幡宮で花展があります。 そこに生徒さん二人が出瓶いたします。 今日はその花のお稽古でした。 皆さんよかったら杉並の大宮八幡宮に17〜19の三日間やってますので見に行ってください。

菊の多種挿し(五種挿し) 九月は短日性植物の菊の季節です。

お稽古

お稽古、今日も柘榴、蓮葉、女郎花❣️

キャッツさん

朝、キャッツさんに会いました。 軽く短い「ニャッ!」と挨拶を交わしていつものようにマイペースのキャッツ! 僕も挨拶がわりにチュールを😚 30cmぐらいしかない小さな身体ですが貫禄たっぷりです(鈴が可愛いんですけど)

おはようございます

今日もお稽古です。 まだまだ残暑厳しいですね😅 今日は夜の二人が大宮八幡宮の花展に出すためのお稽古をします。 アップ楽しみにしてください

ホトトギス

ホトトギスの様式をしました。 下草は日蔭蔓です。

お稽古

できるだけ生徒さんたちに知っている事を伝えたいと思っております。 板書することもよくありますので生徒たちには無料でいけばなノートを配っております。

「ならぶかたち」

ハブ草、クロトン、トルコ桔梗を使っての「ならぶかたち」です。 ハブ草はあまりお稽古でいけることはありませんけどなかなか面白い花材であります。

文人調

同じ花材ですがこれだけ違う花になります。😊 お稽古場で見るだけでも勉強になりますね。

応援してます

今月、研修二期があって挑戦するJさん。外国人なのに日本人よりも日本を知っている人です(笑) なによりも熱心なので僕も出来るだけ応援するつもりです!

柘榴の瓶華

文人調いけばなは背景に中国文人画があります。宋の時代に中国ではもっとも文人と呼ばれる人達が活躍したと言われてます。 この文人が高尚な遊びの中に絵を描いてタイトルをつけて当てて評価する事をしていました。これを謎語画題と呼んでいます。【不老長春…

「ひらくかたち」

こちらは「ひらくかたち」 春日部支部の研究会です。 石化エニシダを主枝と副枝に、バラを客枝にしています。 中間に繋ぐようにかすみ草が入っています

文人調いけばな

実柘榴、蓮葉、鶏頭をつかった文人調です。花器は黃交趾龍紋瓶です。 文人調は小原流独特の花です。似たような言葉に文人花というのがありますが全くコンセプトが異なるものです。

お稽古

月曜日の美和プラザは研究会で休みが多かったのですがお稽古が文人調だったのでかなり充実したお稽古でした。 文人調いけばな、なかなかお稽古ではやりませんけど皆んな初めてだと言うので???アレ?教えてなかったか😓と反省でした。 たまたま明日花展に出…